数学I・Aチェック&リピート
式の値:無理数による対称式と交代式集合,補集合必要・十分条件,同値


問題文をクリックすると解答をみることができます.


集合,補集合

問題文をクリックしてみて下さい.


類題演習

問題文をクリックしてみて下さい.
(2)ではド・モルガンの法則を用いましょう.(3)ではa<b<c<dが効いています.

問題文をクリックしてみて下さい.
24 共通テスト 本試験 I 1〔3〕
「X」と「Yの補集合」の共通部分はXからYの要素を除いた集合です.

問題文をクリックしてみて下さい.
倍数の個数はガウス記号を用いるとよいでしょう.

問題文をクリックしてみて下さい.
(2)はド・モルガンの法則を用いましょう.

問題文をクリックしてみて下さい.
23 共通テスト 本試験 I 1[2]
集合,補集合を具体例で問うています.

問題文をクリックしてみて下さい.
集合A,Bを全体集合Uの中にベン図としてかいてみましょう.

問題文をクリックしてみて下さい.
Aは偶数,Bは3の倍数,Cは5の倍数の集合となっています.

問題文をクリックしてみて下さい.
集合も3つになると面倒ですね.(3)が面白い.

問題文をクリックしてみて下さい.
(1)は(2)のヒントになっています.
締めは定番の必要十分条件です.用語の使い方を間違えないようにしましょう.

 

問題文をクリックしてみて下さい.
3つの集合P,Q,Rの包含関係を捉えよう.
(3)は「p かつ q」である数について問われている.

問題文をクリックしてみて下さい.
(1),(2)を解いた後に(3)だと,n(A)=0,1,…,5と場合分けしたくなりますが,
各要素がどの集合に属するかと視点を変えることも可能です.

問題文をクリックしてみて下さい.
X⊂Y ならば n(X)≦n(Y) が成り立ちます.
ベン図の利用も考えられます.

問題文をクリックしてみて下さい.
与えられた条件により a,b,c について3つの等式が得られます.

問題文をクリックしてみて下さい.
集合の演算の確認問題です.
ベン図を利用する手もあります.

問題文をクリックしてみて下さい.
3つの集合 A,B,Cの和集合は 2×2×2-1=7 個の部分集合に分けることができます.
要素の個数について条件を連立方程式として表しましょう.

問題文をクリックしてみて下さい.
「かつ」,「または」の否定に関する演算の確認です.

問題文をクリックしてみて下さい.
英語が得意な人の集合と数学が得意な人の集合でベン図を描いてみましょう.

問題文をクリックしてみて下さい.
数学と英語の両方が得意な生徒の人数の範囲を求める.面白い設問になっていますね.

問題文をクリックしてみて下さい.
kについての不等式をつくる際には等号が付くか付かないかにも注意しましょう.

問題文をクリックしてみて下さい.
与えられた条件にド・モルガンの法則を用いてみましょう.


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-11-12 (火) 09:23:44 (23d)