数学II・Bチェック&リピート
最大・最小(合成の公式を用いる置き換え)
← 図形への応用 →
§1 指数関数:
指数計算
問題文をクリックすると解答をみることができます.
図形への応用 †

類題演習 †

三角関数の最大・最小の問題です.
三角関数の公式をフル動員しましょう.

△BDEに着目しましょう.

n個の円の周の長さの和と面積の和と問うています.
離散的な関数の最大・最小は階差を調べましょう.
3problem.png)
3辺の長さは正弦定理を用いましょう.

15°は 45°−30°(あるいは60°−45°)とみることができます.

円上の点はcos,sin で表すことができます.

sinθとcosθについての対称式が現れたら,t=sinθ+cosθ とおきましょう.