#author("2024-02-19T10:13:37+09:00","default:t-kame","t-kame")
#author("2024-04-13T14:46:45+09:00","default:t-kame","t-kame")
[[数学I・Aチェック&リピート]]~
[[判別式>数学I・Aチェック&リピート 第3章 §2判別式,解の配置 1.判別式]] 
← [[解の配置>数学I・Aチェック&リピート 第3章 §2判別式,解の配置 2.解の配置]] → 
[[鋭角の三角比・相互関係>数学I・Aチェック&リピート 第4章 §1三角比 1.鋭角の三角比・相互関係]]

#contents
------
問題文を''クリック''すると解答をみることができます.
------

*''解の配置'' [#d1ef24ba]
[[&ref(http://kamelink.com/public/CR_IA/1a030202_%E8%A7%A3%E3%81%AE%E9%85%8D%E7%BD%AEproblem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>http://kamelink.com/public/CR_IA/1a030202_%E8%A7%A3%E3%81%AE%E9%85%8D%E7%BD%AE.pdf]]

----

*''類題演習'' [#ud494a9e]
//1.2-24青森公立大・3.tex
[[&ref(https://kamelink.com/public/2024/1.2-24%E9%9D%92%E6%A3%AE%E5%85%AC%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E3%83%BB3problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>https://kamelink.com/public/2024/1.2-24%E9%9D%92%E6%A3%AE%E5%85%AC%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E3%83%BB3.pdf]]~
(1)はグラフを利用するか解と係数の関係を利用するか.(2)はグラフを利用しましょう.~
定数分離という考え方もありますね.~

//1.2-23東北学院大・工・情報A1-1.tex
[[&ref(https://kamelink.com/public/2023/1.2-23%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E3%83%BB%E5%B7%A5%E3%83%BB%E6%83%85%E5%A0%B1A1-1problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>https://kamelink.com/public/2023/1.2-23%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E3%83%BB%E5%B7%A5%E3%83%BB%E6%83%85%E5%A0%B1A1-1.pdf]]~
解と係数の関係を用いるか,グラフを利用するかのいずれかでしょう.~


//1.2-23関西大・全学日程理系2月7日4-1.tex
[[&ref(https://kamelink.com/public/2023/1.2-23%E9%96%A2%E8%A5%BF%E5%A4%A7%E3%83%BB%E5%85%A8%E5%AD%A6%E6%97%A5%E7%A8%8B%E7%90%86%E7%B3%BB2%E6%9C%887%E6%97%A54-1problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>https://kamelink.com/public/2023/1.2-23%E9%96%A2%E8%A5%BF%E5%A4%A7%E3%83%BB%E5%85%A8%E5%AD%A6%E6%97%A5%E7%A8%8B%E7%90%86%E7%B3%BB2%E6%9C%887%E6%97%A54-1.pdf]]~
定数bを分離することを考えてもよいでしょう.~



//1.2-22西南学院大・全学1-1.tex
[[&ref(https://kamelink.com/public/2022/1.2-22%E8%A5%BF%E5%8D%97%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E3%83%BB%E5%85%A8%E5%AD%A61-1problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>https://kamelink.com/public/2022/1.2-22%E8%A5%BF%E5%8D%97%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E3%83%BB%E5%85%A8%E5%AD%A61-1.pdf]]~
グラフを利用するか,解と係数の関係を利用するかで分かれるでしょう.~



//1.5-21東北大・理1文1.tex
[[&ref(https://kamelink.com/public/2021/1.5-21%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%A4%A7%E3%83%BB%E7%90%861%E6%96%871problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>https://kamelink.com/public/2021/1.5-21%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%A4%A7%E3%83%BB%E7%90%861%E6%96%871.pdf]]~
2次以下の曲線(あるいは直線)が x 軸の正の部分と共有点をもたない条件と図示の問題であり,~
解の配置の問題です.

//1.2-21神戸大・後理系4.tex
[[&ref(https://kamelink.com/public/2021/1.2-21%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%A4%A7%E3%83%BB%E5%BE%8C%E7%90%86%E7%B3%BB4problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>https://kamelink.com/public/2021/1.2-21%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%A4%A7%E3%83%BB%E5%BE%8C%E7%90%86%E7%B3%BB4.pdf]]~
(1)はxの2次方程式とみますが,(2)はaの2次方程式とみます.

//1.2-21青森公大・3.tex
[[&ref(https://kamelink.com/public/2021/1.2-21%E9%9D%92%E6%A3%AE%E5%85%AC%E5%A4%A7%E3%83%BB3problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>https://kamelink.com/public/2021/1.2-21%E9%9D%92%E6%A3%AE%E5%85%AC%E5%A4%A7%E3%83%BB3.pdf]]~
解の配置の問題です.(1)は十分性の確認も忘れないようにしましょう.~



//1.2-20山梨大・後医4.tex
[[&ref(https://kamelink.com/public/2020/1.2-20%E5%B1%B1%E6%A2%A8%E5%A4%A7%E3%83%BB%E5%BE%8C%E5%8C%BB4problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>https://kamelink.com/public/2020/1.2-20%E5%B1%B1%E6%A2%A8%E5%A4%A7%E3%83%BB%E5%BE%8C%E5%8C%BB4.pdf]]~
方程式の実数解をグラフの共有点におきかえて処理しましょう.

//1.2-20島根大・教育・生資・人科1-3.tex
[[&ref(https://kamelink.com/public/2020/1.2-20%E5%B3%B6%E6%A0%B9%E5%A4%A7%E3%83%BB%E6%95%99%E8%82%B2%E3%83%BB%E7%94%9F%E8%B3%87%E3%83%BB%E4%BA%BA%E7%A7%911-3problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>https://kamelink.com/public/2020/1.2-20%E5%B3%B6%E6%A0%B9%E5%A4%A7%E3%83%BB%E6%95%99%E8%82%B2%E3%83%BB%E7%94%9F%E8%B3%87%E3%83%BB%E4%BA%BA%E7%A7%911-3.pdf]]~
解の配置の典型問題です.

//1.2-19関西学院大・理工.tex
[[&ref(https://kamelink.com/public/2019/1.2-19%E9%96%A2%E8%A5%BF%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E3%83%BB%E7%90%86%E5%B7%A5problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>https://kamelink.com/public/2019/1.2-19%E9%96%A2%E8%A5%BF%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E3%83%BB%E7%90%86%E5%B7%A5.pdf]]~
解の配置の基本問題です.~
解と係数の関係を用いるか,グラフを利用するかの2つの解法があります.

//1.5-18岡山理大・教育・経営(推薦).tex
[[&ref(https://kamelink.com/public/2018/1.5-18%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E7%90%86%E5%A4%A7%E3%83%BB%E6%95%99%E8%82%B2%E3%83%BB%E7%B5%8C%E5%96%B6(%E6%8E%A8%E8%96%A6)problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>https://kamelink.com/public/2018/1.5-18%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E7%90%86%E5%A4%A7%E3%83%BB%E6%95%99%E8%82%B2%E3%83%BB%E7%B5%8C%E5%96%B6(%E6%8E%A8%E8%96%A6).pdf]]~
(4)は解の配置の基本問題です.グラフを利用しましょう.

[[&ref(http://kamelink.com/public/2017/1.2-17%E6%9D%8F%E6%9E%97%E5%A4%A7%E3%83%BB%E7%B7%8F%E5%90%88%E6%94%BF%E7%AD%96%E3%83%BB%E5%A4%96%E5%9B%BD%E8%AA%9Eproblem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>http://kamelink.com/public/2017/1.2-17%E6%9D%8F%E6%9E%97%E5%A4%A7%E3%83%BB%E7%B7%8F%E5%90%88%E6%94%BF%E7%AD%96%E3%83%BB%E5%A4%96%E5%9B%BD%E8%AA%9E.pdf]]~
解の配置の問題です.解と係数の関係を用いてもよいし,2次関数のグラフを用いてもよいですね.

[[&ref(http://kamelink.com/public/2017/1.2-17%E8%97%A4%E7%94%B0%E4%BF%9D%E8%A1%9B%E5%A4%A7%E3%83%BB%E5%8C%BB1-1problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>http://kamelink.com/public/2017/1.2-17%E8%97%A4%E7%94%B0%E4%BF%9D%E8%A1%9B%E5%A4%A7%E3%83%BB%E5%8C%BB1-1.pdf]]~
解の配置の問題です.解と係数の関係を用いる,グラフを利用するの2つの解法が考えられます.



[[&ref(http://kamelink.com/public/2017/1.2-17%E5%8C%97%E6%98%9F%E5%AD%A6%E5%9C%92%E5%A4%A7problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>http://kamelink.com/public/2017/1.2-17%E5%8C%97%E6%98%9F%E5%AD%A6%E5%9C%92%E5%A4%A7.pdf]]~
解の配置の問題です.どのように出題されても対応できるようにしておきましょう.

[[&ref(http://kamelink.com/public/2017/1.2-17%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%8C%BB%E7%99%82%E5%A4%A7%E3%83%BB%E6%AD%AF%E3%83%BB%E8%96%AC1-4problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>http://kamelink.com/public/2017/1.2-17%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%8C%BB%E7%99%82%E5%A4%A7%E3%83%BB%E6%AD%AF%E3%83%BB%E8%96%AC1-4.pdf]]~
解の配置の問題です.グラフを利用しましょう.

[[&ref(http://kamelink.com/public/2017/1.2-17%E5%8D%97%E5%B1%B1%E5%A4%A7problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>http://kamelink.com/public/2017/1.2-17%E5%8D%97%E5%B1%B1%E5%A4%A7.pdf]]~
解の配置の問題です.グラフを利用しましょう.~

//17公立鳥取環境大学
[[&ref(http://kamelink.com/public/2017/1.2-17%E5%85%AC%E7%AB%8B%E9%B3%A5%E5%8F%96%E7%92%B0%E5%A2%83%E5%A4%A7problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>http://kamelink.com/public/2017/1.2-17%E5%85%AC%E7%AB%8B%E9%B3%A5%E5%8F%96%E7%92%B0%E5%A2%83%E5%A4%A7.pdf]]~
2次方程式の解の存在範囲に関する問題です.~
頂点のy座標の符号,軸の位置,端点の符号を調べましょう.~
定数aを分離するという解法もあります.

//1.2-17明海大・歯1-8.tex
[[&ref(http://kamelink.com/public/2017/1.2-17%E6%98%8E%E6%B5%B7%E5%A4%A7%E3%83%BB%E6%AD%AF1-8problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>http://kamelink.com/public/2017/1.2-17%E6%98%8E%E6%B5%B7%E5%A4%A7%E3%83%BB%E6%AD%AF1-8.pdf]]~
解の配置の問題です.グラフを利用しましょう.

[[&ref(http://kamelink.com/public/2017/1.2-17%E6%85%B6%E6%87%89%E5%A4%A7%E3%83%BB%E8%96%AC1-4problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>http://kamelink.com/public/2017/1.2-17%E6%85%B6%E6%87%89%E5%A4%A7%E3%83%BB%E8%96%AC1-4.pdf]]~
解の配置の問題です.~
(i)は解と係数の関係を使います.~
(ii)は2次方程式が少なくとも1つ正の実数解をもつ条件を考えます.~
グラフを利用するとよいでしょう.


//1.2-17千葉工大.tex
[[&ref(http://kamelink.com/public/2017/1.2-17%E5%8D%83%E8%91%89%E5%B7%A5%E5%A4%A7problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>http://kamelink.com/public/2017/1.2-17%E5%8D%83%E8%91%89%E5%B7%A5%E5%A4%A7.pdf]]~
与えられたxの4次方程式の条件は前半のsの2次方程式の話に帰着されます.

//1.7-01一橋大・1.tex
[[&ref(https://kamelink.com/public/2001/1.7-01%E4%B8%80%E6%A9%8B%E5%A4%A7%E3%83%BB1problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>https://kamelink.com/public/2001/1.7-01%E4%B8%80%E6%A9%8B%E5%A4%A7%E3%83%BB1answer.pdf]]~
整数解をもつというのはかなりきつい条件です.

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS