メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動

数学入試問題

大学入試の数学問題を楽しもう

数学入試問題

メインメニュー

  • ホーム
  • 教材演習
  • プリント
  • 投稿問題一覧
  • 書いたもの
    • チェック&リピート
    • 問題精講

「ピタゴラス数」タグアーカイブ

投稿ナビゲーション

新しい投稿 →

15年 信州大 理・医(保健)・経 2

投稿日時: 2018年9月14日 投稿者: t-kame
15信州大・理・医・経2

上の問題文をクリックしてみて下さい.

ピタゴラス数の一般解についての問題です.

カテゴリー: 数学A, 整数 | タグ: ピタゴラス数

18年 群馬大 医 4

投稿日時: 2018年9月13日 投稿者: t-kame

18群馬大・医4

上の問題文をクリックしてみて下さい.


XとYの差がZであるということは|X-Y|=Zということです.

カテゴリー: 数学A, 整数 | タグ: 2数の差, ピタゴラス数

18年 東北大 後期 経 4

投稿日時: 2018年9月12日 投稿者: t-kame
18東北大・後経4

上の問題文をクリックしてみて下さい.

ピタゴラス数の出題です.(1)は背理法でしょう.(2)は(1)で確認した偶数が素数でない(合成数である,すなわち,2でない偶数である)ことを示します.

カテゴリー: 数学A, 整数 | タグ: ピタゴラス数

投稿ナビゲーション

新しい投稿 →

コメント一覧

  • 21年 東京電機大 工・未来・理工・システム 1(4) に mrrclb48z より
  • 21年 名古屋市大 経済 2(2) に mrrclb48z より
  • 20年 信州大 教育 1 に mrrclb48z より

チェック&リピート

C&RIA C&RIIB C&RIII

ブックマーク

  • 大学入試数学問題集成
  • 東北大学
  • 積分計算(2018~2021)
2022年7月
日 月 火 水 木 金 土
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

問題項目

  • 余録 (13)
  • 数学A (597)
    • 場合の数 (117)
    • 平面図形 (43)
    • 整数 (211)
    • 確率 (210)
  • 数学B (337)
    • ベクトル (151)
    • 数列 (150)
    • 確率分布・統計 (34)
  • 数学C (2)
  • 数学I (337)
    • データの分析 (38)
    • 三角比 (68)
    • 数と式 (48)
    • 集合と論証 (42)
    • 2次関数 (122)
  • 数学II (569)
    • 三角関数 (63)
    • 図形と方程式 (105)
    • 微分積分 (146)
    • 指数・対数 (95)
    • 方程式・不等式 (145)
  • 数学III (505)
    • 式と曲線 (22)
    • 微分 (58)
    • 数列の極限 (38)
    • 積分 (250)
    • 複素数平面 (138)
    • 関数 (19)
  • 未分類 (19)

カウンタ

  • 1318149累計:
  • 428今日:
  • 1052昨日:
Proudly powered by WordPress