数学II・Bチェック&リピート
ベクトルの垂直・平行三角形の面積四面体の体積


問題文をクリックすると解答をみることができます.


三角形の面積

問題文をクリックしてみて下さい.


類題演習

問題文をクリックしてみて下さい.
三角形ABPの面積を最大にするPを図形的にとらえましょう.

問題文をクリックしてみて下さい.
面積公式の確認問題です.

問題文をクリックしてみて下さい.
内積計算の確認問題です.

問題文をクリックしてみて下さい.
(4)1次独立性を用いるか,メネラウスの定理を用いるか.

問題文をクリックしてみて下さい.
(2)は(3)の誘導でしょうが,cosθをsinθに直さなければなりません.
ベクトルによる三角形の面積公式を用いましょう.

問題文をクリックしてみて下さい.
(1)は(2)の,(2)は(3)のヒントになっています.
(4)でのPの存在範囲をおさえるのがカギでしょうか.

問題文をクリックしてみて下さい.
内積が分かれば角の情報が得られます.

問題文をクリックしてみて下さい.
(3)三角形の内接円の半径は三角形の面積を2通りに考えましょう.

問題文をクリックしてみて下さい.
共面条件と平行四辺形の面積が問われています.

問題文をクリックしてみて下さい.
与えられた条件よりベクトルOAはベクトルOB,OCで表すことができ,
点Pの位置を知ることができます.

問題文をクリックしてみて下さい.
点Pの動く範囲をおさえましょう.

問題文をクリックしてみて下さい.
正六角形は正三角形の寄せ集めであり,各点はベクトルOA,OEで表すことができます.

問題文をクリックしてみて下さい.
△OCDの面積は△OABの面積との関係を考えます.

問題文をクリックしてみて下さい.
(1)により△ABCの面積を求める準備が整いました.
(2)はs,tを係数とする2つの1次独立なベクトルの和と考えましょう.
これを基本ベクトルとした座標系を考えてPの動く部分を図示します.

問題文をクリックしてみて下さい.
内積と余弦定理は密接に関係しています.


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-10-09 (月) 09:15:33 (192d)