数学I・Aチェック&リピート
多面体 ← 第6章 整数 : 倍数・約数最大公約数,最小公倍数


問題文をクリックすると解答をみることができます.


倍数・約数

問題文をクリックしてみて下さい.


類題演習

約数

問題文をクリックしてみて下さい.

約数の個数,総和についての基本問題です.

問題文をクリックしてみて下さい.

20220を素因数分解します.
途中,まだ分解できるか否かで悩まされることもあります.
例えば337は素数ですか?合成数ですか?

問題文をクリックしてみて下さい.

まずは素因数分解しましょう.

問題文をクリックしてみて下さい.

整数を素因数分解したときの約数のあり方を絞っていきましょう.

倍数

問題文をクリックしてみて下さい.

連続した3整数の積をつくるか,3で割った余りで場合分けして調べるかでしょう.

問題文をクリックしてみて下さい.

連続したk個の整数の積はkの倍数であることを利用しましょう.

問題文をクリックしてみて下さい.

「504」 を素因数分解することにより,n の因数が絞られます.

問題文をクリックしてみて下さい.

連続した3つの整数の積は6の倍数です.

素数

問題文をクリックしてみて下さい.

右辺は因数分解できます.

種々の問題

問題文をクリックしてみて下さい.

(1)は(3)のヒント.
(2)はnを3で割った余りで分類しながらすべての場合を議論しましょう.
(3)はf(n)を素因数分解したときの因数のあり方を調べましょう.

問題文をクリックしてみて下さい.

(1)は(3)のヒント.
(2)はnを3で割った余りで分類しながらすべての場合を議論しましょう.
(3)はf(n)を素因数分解したときの約数のあり方を絞っていきましょう.

問題文をクリックしてみて下さい.

(3)までは基本問題です.(4)はコツコツ数えていきましょう.

問題文をクリックしてみて下さい.

互いに素をテーマにした問題です.
(2)まで標準.(3)(4)の論証は差がつきます.

問題文をクリックしてみて下さい.

1からNまでの整数のうちpの倍数であるものの個数はN/pの整数部分(Nをpで割ったときの商)ですが,
これを[N](ガウス記号)と表すことにしましょう.

問題文をクリックしてみて下さい.

問題文をクリックしてみて下さい.

(1)は公式として覚えている人もいるでしょう.
(2)は(1)の応用です.


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS