#author("2022-02-19T09:47:25+09:00","","")
#author("2022-03-09T11:30:02+09:00","","")
[[数学II・Bチェック&リピート]]~
§2 方程式・不等式,最大・最小:[[周期とグラフ>数学II・Bチェック&リピート 第3章 §2方程式・不等式,最大・最小 1.周期とグラフ]] 
← [[方程式>数学II・Bチェック&リピート 第3章 §2方程式・不等式,最大・最小 2.方程式]] → 
[[不等式>数学II・Bチェック&リピート 第3章 §2方程式・不等式,最大・最小 3.不等式]]

#contents
------
問題文を''クリック''すると解答をみることができます.
------

*''方程式'' [#h04d9995]
[[&ref(http://kamelink.com/public/CR_IIB/2b030202_%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8Fproblem.png,nolink,85%,問題文をクリックしてみて下さい.);>http://kamelink.com/public/CR_IIB/2b030202_%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F.pdf]]

----

*''類題演習'' [#e8687d57]
//3.3-22神戸学院大・文系・薬3.tex
[[&ref(http://kamelink.com/public/2022/3.3-22%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E3%83%BB%E6%96%87%E7%B3%BB%E3%83%BB%E8%96%AC3problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>http://kamelink.com/public/2022/3.3-22%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E3%83%BB%E6%96%87%E7%B3%BB%E3%83%BB%E8%96%AC3.pdf]]~
三角関数を含む方程式の解の様子を問う良問です.
#br
//3.3-21北海道大・文3.tex
[[&ref(https://kamelink.com/public/2021/3.3-21%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%A4%A7%E3%83%BB%E6%96%873problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>https://kamelink.com/public/2021/3.3-21%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%A4%A7%E3%83%BB%E6%96%873.pdf]]~
誘導にのり,f(x)=0 をtで表し,tの値からxを求めます.
#br
//3.4-21北海道教大・1.tex
[[&ref(https://kamelink.com/public/2021/3.4-21%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%95%99%E5%A4%A7%E3%83%BB1problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>https://kamelink.com/public/2021/3.4-21%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%95%99%E5%A4%A7%E3%83%BB1answer.pdf]]~
三角関数を含む方程式の頻出問題です.(3)で cos α=cos 4α に気づけば(1)とつながります.
#br
//3.3-20北海道大・文2.tex
[[&ref(http://kamelink.com/public/2020/3.3-20%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%A4%A7%E3%83%BB%E6%96%872problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>http://kamelink.com/public/2020/3.3-20%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%A4%A7%E3%83%BB%E6%96%872.pdf]]~
tの値に対してθが何個対応するかをおさえましょう.
#br
//3.3-18山形大・工3.tex
[[&ref(https://kamelink.com/public/2018/3.3-18%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E5%A4%A7%E3%83%BB%E5%B7%A53problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>https://kamelink.com/public/2018/3.3-18%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E5%A4%A7%E3%83%BB%E5%B7%A53.pdf]]

(2)は(1)を無視しても解くことができますが,(3)は(1)を利用しましょう.

//3.3-18茨城大・教育9.tex
[[&ref(https://kamelink.com/public/2018/3.3-18%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E5%A4%A7%E3%83%BB%E6%95%99%E8%82%B29problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>https://kamelink.com/public/2018/3.3-18%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E5%A4%A7%E3%83%BB%E6%95%99%E8%82%B29.pdf]]

角をそろえるように式を変形しましょう.~
(2)は sin θの2次方程式として考えます.


//3.3-18関西学院大・理系1-2.tex
[[&ref(https://kamelink.com/public/2018/3.3-18%E9%96%A2%E8%A5%BF%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E3%83%BB%E7%90%86%E7%B3%BB1-2problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>https://kamelink.com/public/2018/3.3-18%E9%96%A2%E8%A5%BF%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E3%83%BB%E7%90%86%E7%B3%BB1-2.pdf]]

三角関数の合成を利用した方程式の問題です.

//3.3-18甲南大・理系3.tex
[[&ref(https://kamelink.com/public/2018/3.3-18%E7%94%B2%E5%8D%97%E5%A4%A7%E3%83%BB%E7%90%86%E7%B3%BB3problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>https://kamelink.com/public/2018/3.3-18%E7%94%B2%E5%8D%97%E5%A4%A7%E3%83%BB%E7%90%86%E7%B3%BB3.pdf]]

和積の公式を用いて式をまとめるとよいでしょう.~
2倍角・3倍角の公式を用いてもよい.


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS