数学II・Bチェック&リピート
群数列 ← §2 数学的帰納法と漸化式:数学的帰納法2項間漸化式a_{n+1}=a_n+q(n)


問題文をクリックすると解答をみることができます.


数学的帰納法

問題文をクリックしてみて下さい.


類題演習

問題文をクリックしてみて下さい.
(2),(3)は(4)のヒントになっています.

問題文をクリックしてみて下さい.
数学的帰納法を利用しましょう.

問題文をクリックしてみて下さい.
(1)は(2)の準備です.

問題文をクリックしてみて下さい.
(2)(3)は数学的帰納法を用いましょう.

問題文をクリックしてみて下さい.
(1)で状況をみて,(2)で推定し,帰納法で確認するという流れでしょう.

問題文をクリックしてみて下さい.
数学的帰納法と解法が指定されていますが,
合同式を使うこともできます(もちろん,試験場では帰納法です).

問題文をクリックしてみて下さい.
(1),(2)とも数学的帰納法を用いましょう.

問題文をクリックしてみて下さい.
整数絡みの帰納法の基本問題です.

問題文をクリックしてみて下さい.
整数絡みで帰納法を用いる頻出問題です.

問題文をクリックしてみて下さい.
「数学的帰納法を用いよ」とありますが,左辺の和を直接計算することもできます.

問題文をクリックしてみて下さい.
1,2,…,nとn個の数との積の和の最小値を考察しています.

問題文をクリックしてみて下さい.
式を展開し,整理した結果を数学的帰納法を用いて証明しましょう.

凸関数と数学的帰納法

問題文をクリックしてみて下さい.
凸関数についての問題です.
(2)2個の数で成り立つ不等式は,4個,8個,16個,…でも成り立ちます.これを 数学的帰納法で示します.
(3)で突如積分.さてどうするか(数学III).

カタラン数と数学的帰納法

問題文をクリックしてみて下さい.
(1),(2)は(3)の準備であり,(3)は数学的帰納法を用いましょう.
難問ですね.


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS