#author("2021-07-04T07:00:02+09:00","","")
#author("2021-07-04T14:21:57+09:00","","")
[[数学II・Bチェック&リピート]]~
[[直線>数学II・Bチェック&リピート 第8章 §3空間ベクトル 1.直線]]
← [[平面>数学II・Bチェック&リピート 第8章 §3空間ベクトル 2.平面]] → 
[[球面>数学II・Bチェック&リピート 第8章 §3空間ベクトル 3.球面]]

#contents
------
問題文を''クリック''すると解答をみることができます.
------

*''平面'' [#v489d261]
[[&ref(http://kamelink.com/public/CR_IIB/2b080302_%E5%B9%B3%E9%9D%A2problem.png,nolink,85%,問題文をクリックしてみて下さい.);>http://kamelink.com/public/CR_IIB/2b080302_%E5%B9%B3%E9%9D%A2.pdf]]

----

*''類題演習'' [#wc001b3d]
//6.6-20室蘭工大・5.tex
[[&ref(https://kamelink.com/public/2020/6.6-20%E5%AE%A4%E8%98%AD%E5%B7%A5%E5%A4%A7%E3%83%BB5problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>https://kamelink.com/public/2020/6.6-20%E5%AE%A4%E8%98%AD%E5%B7%A5%E5%A4%A7%E3%83%BB5.pdf]]

(1)点Pが平面 ABC 上にあるとき,ベクトルAPは~
ベクトルAB とベクトルAC の一次結合で表すことができます.~
(2)垂直条件は 内積=0 を利用しましょう.~
また,(1),(2)は法線ベクトル,正射影ベクトルを用いた別解もあります.

//6.6-19室蘭工大・5.tex
[[&ref(https://kamelink.com/public/2019/6.6-19%E5%AE%A4%E8%98%AD%E5%B7%A5%E5%A4%A7%E3%83%BB5problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>https://kamelink.com/public/2019/6.6-19%E5%AE%A4%E8%98%AD%E5%B7%A5%E5%A4%A7%E3%83%BB5.pdf]]

平面と直線の交点を求める問題です.(2)で(1)とヒントとみるか否かで解法が分かれます.

//9.3-18北見工大・1-8.tex
[[&ref(https://kamelink.com/public/2018/9.3-18%E5%8C%97%E8%A6%8B%E5%B7%A5%E5%A4%A7%E3%83%BB1-8problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>https://kamelink.com/public/2018/9.3-18%E5%8C%97%E8%A6%8B%E5%B7%A5%E5%A4%A7%E3%83%BB1-8.pdf]]

このタイプの平面の方程式は,教科書では「発展」として扱われています.

//6.6-18信州大・教育2.tex
[[&ref(https://kamelink.com/public/2018/6.6-18%E4%BF%A1%E5%B7%9E%E5%A4%A7%E3%83%BB%E6%95%99%E8%82%B22problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>https://kamelink.com/public/2018/6.6-18%E4%BF%A1%E5%B7%9E%E5%A4%A7%E3%83%BB%E6%95%99%E8%82%B22.pdf]]

Dから平面ABCに下した垂線の足は線分DEの中点です.


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS