#author("2019-05-06T20:49:08+09:00","","")
[[FrontPage]] [[kamelink:http://kamelink.com/]]

19年 前期 XH§2~
//[[(201)〜(208) ベクトル:]]~
//[[(209)〜(213) 順列・組合せ:]]~
//[[(214)〜(220) 確率:]]

問題文を''クリック''すると解答をみることができます.

#contents

**(201) 分点公式・面積比 [#bc4cf3d3]

(1) 三角形には5心と呼ばれる5つの点(重心,内心,外心,垂心,傍心)があります.
各点の定義を確認しておいてください.

本問では内心が扱われています.
「内角の二等分線」についての性質を理解しておかなければなりませんね.

ベクトルの第1問目ですが,[[分点公式:http://kamelink.com/public/others/6.2-%E5%88%86%E7%82%B9%E5%85%AC%E5%BC%8F.pdf]]とその応用がテーマとなっています.

ベクトルの扱いに慣れることから始めましょう.ベクトルの始点の取りかえるときは差に分解します.
$\vec{\mathrm{AB}}=\vec{\mathrm{OB}}-\vec{\mathrm{OA}}$ は大丈夫でしょうか.

分点公式は直線のベクトル方程式の1つの表現です.また,ベクトル式の中に分点公式が現れたら,そこから辺の比を読み,解き終点の位置を説明できるようにしておかなければなりません.それがこの問題では面積比につながっています.

-類似問題

//20190509 6.3-18金沢大・後理工(数物・地球)1.tex

//20180424 6.2-17岩手県大・後.tex
[[&ref(http://kamelink.com/public/2017/6.2-17%E5%B2%A9%E6%89%8B%E7%9C%8C%E5%A4%A7%E3%83%BB%E5%BE%8Cproblem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>http://kamelink.com/public/2017/6.2-17%E5%B2%A9%E6%89%8B%E7%9C%8C%E5%A4%A7%E3%83%BB%E5%BE%8C.pdf]]

分点公式の演習としての頻出問題です.(1)で具体例を考え,(2)で一般化するという教育的な配慮が伺えます.


//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

**(202) 平面ベクトルの1次独立 [#k2fb08eb]

教科書では

平面ベクトルの1次独立を~
  $\vec{a}\neq\vec{0}$,$\vec{b}\neq\vec{0}$,$ \vec{a}$と$\vec{b}$は平行でない
($\Leftrightarrow$ 3点O,A,Bは同一直線上にない
$\Leftrightarrow$ 三角形OABをつくる)~
空間ベクトルの1次独立を~
  4点O,A,B,Cは同一平面上にない
($\Leftrightarrow$ 四面体OABCをつくる)~

と定義していますが,大学での1次独立の定義は~
  平面ベクトル:
$\alpha\vec{a}+\beta\vec{b}=\vec{0}\Rightarrow \alpha=\beta=0$~
  空間ベクトル:
$\alpha\vec{a}+\beta\vec{b}+\gamma\vec{c}=\vec{0}\Rightarrow \alpha=\beta=\gamma=0$~

です.
[[1次独立とは:http://kamelink.com/public/others/1%E6%AC%A1%E7%8B%AC%E7%AB%8B_ver1.1.pdf]]何かをもう一度考えておきましょう.


-類似問題

//20190511 6.2-18琉球大・教育・農5-3.tex
[[&ref(https://kamelink.com/public/2018/6.2-18%E7%90%89%E7%90%83%E5%A4%A7%E3%83%BB%E6%95%99%E8%82%B2%E3%83%BB%E8%BE%B25-3problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>https://kamelink.com/public/2018/6.2-18%E7%90%89%E7%90%83%E5%A4%A7%E3%83%BB%E6%95%99%E8%82%B2%E3%83%BB%E8%BE%B25-3.pdf]]

平面ベクトルの1次独立を扱った基本問題です.教材と同じ内容の問題です.

//20180428 6.3-17学習院大・法4.tex
[[&ref(http://kamelink.com/public/2017/6.3-17%E5%AD%A6%E7%BF%92%E9%99%A2%E5%A4%A7%E3%83%BB%E6%B3%954problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>http://kamelink.com/public/2017/6.3-17%E5%AD%A6%E7%BF%92%E9%99%A2%E5%A4%A7%E3%83%BB%E6%B3%954.pdf]]

平行四辺形を用いた1次独立の問題です.Rは2直線の交点なので2通りの表現が可能です.

///////////////////////////////////////////////////////////////////


トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS