#author("2021-12-05T11:27:39+09:00","","")
[[数学II・Bチェック&リピート]]~
[[不等式で表された領域>数学II・Bチェック&リピート 第2章 §3軌跡と領域 4.不等式で表された領域]] 
← [[通過領域>数学II・Bチェック&リピート 第2章 §3軌跡と領域 5.通過領域]] → 
[[領域における最大・最小>数学II・Bチェック&リピート 第2章 §3軌跡と領域 6.領域における最大・最小]]

#contents
------
問題文を''クリック''すると解答をみることができます.
------

*''通過領域'' [#xf886b2e]
[[&ref(http://kamelink.com/public/CR_IIB/2b020305_%E9%80%9A%E9%81%8E%E9%A0%98%E5%9F%9Fproblem.png,nolink,85%,問題文をクリックしてみて下さい.);>http://kamelink.com/public/CR_IIB/2b020305_%E9%80%9A%E9%81%8E%E9%A0%98%E5%9F%9F.pdf]]

----

*''類題演習'' [#l9216927]
//4.5-21東北大・後文3.tex
[[&ref(https://kamelink.com/public/2021/4.5-21%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%A4%A7%E3%83%BB%E5%BE%8C%E6%96%873problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>https://kamelink.com/public/2021/4.5-21%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%A4%A7%E3%83%BB%E5%BE%8C%E6%96%873answer.pdf]]~
(1)の直線は曲線 C_a の包絡線です.
#br

//4.5-21東京大・理1文3.tex
[[&ref(https://kamelink.com/public/2021/4.5-21%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E3%83%BB%E7%90%861%E6%96%873problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>https://kamelink.com/public/2021/4.5-21%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E3%83%BB%E7%90%861%E6%96%873.pdf]]~
(1)ではCをxy平面上での放物線とみますが,~
(2)ではCをab平面上での直線とみます.

//12.3-21早稲田大・教育3.tex
[[&ref(https://kamelink.com/public/2021/12.3-21%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E3%83%BB%E6%95%99%E8%82%B23problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>https://kamelink.com/public/2021/12.3-21%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E3%83%BB%E6%95%99%E8%82%B23.pdf]]~
(1),(2)は(3)のヒントです.~
xを固定してyの取りうる範囲を求めながら,グラフの通過領域Aを求めます.

//12.3-18山口大・医・理2.tex
[[&ref(http://kamelink.com/public/2018/12.3-18%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E5%A4%A7%E3%83%BB%E5%8C%BB%E3%83%BB%E7%90%862problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>http://kamelink.com/public/2018/12.3-18%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E5%A4%A7%E3%83%BB%E5%8C%BB%E3%83%BB%E7%90%862.pdf]]

3次関数のグラフの通過領域の問題です.~
xを固定してtが動くときのyのとり得る値の範囲をおさえることを考えましょう.

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS