#author("2022-06-23T10:29:08+09:00","default:t-kame","t-kame")
#author("2022-07-12T15:04:00+09:00","default:t-kame","t-kame")
[[数学II・Bチェック&リピート]]~
[[最大・最小(応用問題)>数学II・Bチェック&リピート 第5章 §2微分法の応用 6.最大・最小(応用問題)]]
← [[方程式への応用>数学II・Bチェック&リピート 第5章 §2微分法の応用 7.方程式への応用]] → 
[[不等式への応用>数学II・Bチェック&リピート 第5章 §2微分法の応用 8.不等式への応用]]

#contents
------
問題文を''クリック''すると解答をみることができます.
------

*''方程式への応用'' [#lf1e14e7]
[[&ref(http://kamelink.com/public/CR_IIB/2b050207_%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%BF%9C%E7%94%A8problem.png,nolink,85%,問題文をクリックしてみて下さい.);>http://kamelink.com/public/CR_IIB/2b050207_%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%BF%9C%E7%94%A8.pdf]]

----

*''類題演習'' [#ua01bd3b]
//11.6-22共通テスト第1日程IIB・II2-1.tex
[[&ref(https://kamelink.com/public/2022/11.6-22%E5%85%B1%E9%80%9A%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E7%AC%AC1%E6%97%A5%E7%A8%8BIIB%E3%83%BBII2-1problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>https://kamelink.com/public/2022/11.6-22%E5%85%B1%E9%80%9A%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E7%AC%AC1%E6%97%A5%E7%A8%8BIIB%E3%83%BBII2-1.pdf]]~
22 共通テスト 第1日程 IIB・II 2{1}~
3次関数のグラフと方程式の関係を問うています.~

//11.6-21公立千歳科技大・理工1-4.tex
[[&ref(https://kamelink.com/public/2021/11.6-21%E5%85%AC%E7%AB%8B%E5%8D%83%E6%AD%B3%E7%A7%91%E6%8A%80%E5%A4%A7%E3%83%BB%E7%90%86%E5%B7%A51-4problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>https://kamelink.com/public/2021/11.6-21%E5%85%AC%E7%AB%8B%E5%8D%83%E6%AD%B3%E7%A7%91%E6%8A%80%E5%A4%A7%E3%83%BB%E7%90%86%E5%B7%A51-4.pdf]]~
定数 a を分離した形で考えましょう.~


//11.6-21大阪府大・現シス・生環4.tex
[[&ref(https://kamelink.com/public/2021/11.6-21%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E5%A4%A7%E3%83%BB%E7%8F%BE%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%BB%E7%94%9F%E7%92%B04problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>https://kamelink.com/public/2021/11.6-21%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E5%A4%A7%E3%83%BB%E7%8F%BE%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%BB%E7%94%9F%E7%92%B04.pdf]]~
3次方程式の解が虚数解,重解,異なる3実数解となる条件を問うことにより,~
いろいろな分野の手法が確認できます.~



//11.6-19北海道大・文4.tex
[[&ref(https://kamelink.com/public/2019/11.6-19%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%A4%A7%E3%83%BB%E6%96%874problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>https://kamelink.com/public/2019/11.6-19%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%A4%A7%E3%83%BB%E6%96%874.pdf]]~
微分の方程式への応用の典型問題です.~
(1)での f(x)=f'(x)g(x)-6x は(2)の計算で活きてきます.~

//11.3-17静岡大・理(物化)・情報・工2.tex
[[&ref(https://kamelink.com/public/2017/11.3-17%E9%9D%99%E5%B2%A1%E5%A4%A7%E3%83%BB%E7%90%86(%E7%89%A9%E5%8C%96)%E3%83%BB%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%83%BB%E5%B7%A52problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>https://kamelink.com/public/2017/11.3-17%E9%9D%99%E5%B2%A1%E5%A4%A7%E3%83%BB%E7%90%86(%E7%89%A9%E5%8C%96)%E3%83%BB%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%83%BB%E5%B7%A52.pdf]]~
曲線と接線の共有点の個数が問われています.~
これは連立してできる方程式の実数解の個数に対応します.~


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS