#author("2021-12-02T11:33:21+09:00","","")
#author("2022-09-10T11:18:51+09:00","default:t-kame","t-kame")
[[数学II・Bチェック&リピート]]~
[[分点公式>数学II・Bチェック&リピート 第8章 §1和と実数倍 4.分点公式]]
← [[面積比>数学II・Bチェック&リピート 第8章 §1和と実数倍 5.面積比]] → 
[[交点のベクトル表示>数学II・Bチェック&リピート 第8章 §1和と実数倍 6.交点のベクトル表示]]

#contents
------
問題文を''クリック''すると解答をみることができます.
------

*''面積比'' [#z26273ee]
[[&ref(http://kamelink.com/public/CR_IIB/2b080105_%E9%9D%A2%E7%A9%8D%E6%AF%94problem.png,nolink,85%,問題文をクリックしてみて下さい.);>http://kamelink.com/public/CR_IIB/2b080105_%E9%9D%A2%E7%A9%8D%E6%AF%94.pdf]]

----

*''類題演習'' [#hb475d61]
//6.6-22秋田大・理工・教文・国資4.tex
[[&ref(https://kamelink.com/public/2022/6.6-22%E7%A7%8B%E7%94%B0%E5%A4%A7%E3%83%BB%E7%90%86%E5%B7%A5%E3%83%BB%E6%95%99%E6%96%87%E3%83%BB%E5%9B%BD%E8%B3%874problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>https://kamelink.com/public/2022/6.6-22%E7%A7%8B%E7%94%B0%E5%A4%A7%E3%83%BB%E7%90%86%E5%B7%A5%E3%83%BB%E6%95%99%E6%96%87%E3%83%BB%E5%9B%BD%E8%B3%874.pdf]]~
空間ベクトルで重心,直線と平面との交点,三角形の面積比などを問うています.~
(3)でAF:FD=3:2を与えるなら△QAB:△QBD=3:2は不要です.~



//6.3-18北海学園大・工5.tex
[[&ref(https://kamelink.com/public/2018/6.3-18%E5%8C%97%E6%B5%B7%E5%AD%A6%E5%9C%92%E5%A4%A7%E3%83%BB%E5%B7%A55problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>https://kamelink.com/public/2018/6.3-18%E5%8C%97%E6%B5%B7%E5%AD%A6%E5%9C%92%E5%A4%A7%E3%83%BB%E5%B7%A55.pdf]]

[[&ref(https://kamelink.com/public/2018/6.3-18%E5%8C%97%E6%B5%B7%E5%AD%A6%E5%9C%92%E5%A4%A7%E3%83%BB%E5%B7%A55problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>https://kamelink.com/public/2018/6.3-18%E5%8C%97%E6%B5%B7%E5%AD%A6%E5%9C%92%E5%A4%A7%E3%83%BB%E5%B7%A55.pdf]]~
与えれた条件をP,Q,Rについて分点公式の形に整理し,~
それぞれの点の位置を調べましょう.
それぞれの点の位置を調べましょう.~

//6.3-16室蘭工大・5.tex
[[&ref(https://kamelink.com/public/2016/6.3-16%E5%AE%A4%E8%98%AD%E5%B7%A5%E5%A4%A7%E3%83%BB5problem.png,nolink,70%,問題文をクリックしてみて下さい.);>https://kamelink.com/public/2016/6.3-16%E5%AE%A4%E8%98%AD%E5%B7%A5%E5%A4%A7%E3%83%BB5answer.pdf]]~
(2)では(1)の結果を用いたいものです.
#br


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS