数学II・Bチェック&リピート
指数の最大・最小 ← 指数方程式 → 指数不等式
問題文をクリックすると解答をみることができます.
指数方程式 †

類題演習 †

yについての4次方程式を解きます.(ii)でノーヒントは文系では酷?

0.1^xをtとおいてみましょう.

まずは指数の連立方程式を解き,つぎに解の存在条件を考えましょう.

まずは左辺を整理しましょう.
%E3%83%BB%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%83%BB%E5%BF%9C%E7%94%9F4problem.png)
(1)は,左辺の「とり得る値の範囲」を求めているのか,
「2が最小値である」ことを求めているのか.
(4)までの流れを考えると,(1)では「とり得る値の範囲」を求めておくべきだろう.

(1),(2)は(3)の準備です.(3)ではtの値に対応するxの個数をとらえましょう.

√2 についての2次方程式とみましょう.

手際よく式をまとめていきましょう.

因数分解を考えましょう.

(1)の誘導がなくても解けるようにしておきたいものです.