メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動

数学入試問題

大学入試の数学問題を楽しもう

数学入試問題

メインメニュー

  • ホーム
  • 教材演習
  • プリント
  • 投稿問題一覧
  • 書いたもの
    • チェック&リピート
    • 問題精講

「数列」カテゴリーアーカイブ

投稿ナビゲーション

← 過去の投稿

22年 高知大 医・理工 1

投稿日時: 2022年5月19日 投稿者: t-kame
返信

22高知大・医・理工1

上の問題文をクリックしてみて下さい.
リンク:3項間漸化式

(2)の誘導が威力を発揮します.

カテゴリー: 数列, 数学B | タグ: 3項間漸化式 | コメントを残す

22年 帯広畜産大 2

投稿日時: 2022年4月28日 投稿者: t-kame
返信

22帯広畜産大・2

上の問題文をクリックしてみて下さい.
リンク:確率と漸化式

(1)(2)は題意が読み取れているかの確認で,(3)(4)が本題です.
n+1回目でjが奇数であるときのn回からn+1回への状況推移を式で表しましょう.

カテゴリー: 数列, 数学B | タグ: 確率と漸化式 | コメントを残す

22年 広島大 理系 3

投稿日時: 2022年4月16日 投稿者: t-kame
返信

22広島大・理系3

上の問題文をクリックしてみて下さい.
リンク:数学的帰納法

(2),(3)は(4)のヒントになっています.

カテゴリー: 数列, 数学B | タグ: 数学的帰納法 | コメントを残す

投稿ナビゲーション

← 過去の投稿

コメント一覧

  • 21年 兵庫県大 工 3 に t-kame より
  • 21年 兵庫県大 工 3 に 増田 正 より

チェック&リピート

C&RIA C&RIIB C&RIII

ブックマーク

  • 大学入試数学問題集成
  • 東北大学
  • 積分計算(2018~2021)
2022年5月
日 月 火 水 木 金 土
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

問題項目

  • 余録 (13)
  • 数学A (592)
    • 場合の数 (116)
    • 平面図形 (41)
    • 整数 (210)
    • 確率 (209)
  • 数学B (327)
    • ベクトル (147)
    • 数列 (144)
    • 確率分布・統計 (34)
  • 数学C (2)
  • 数学I (335)
    • データの分析 (38)
    • 三角比 (68)
    • 数と式 (48)
    • 集合と論証 (42)
    • 2次関数 (120)
  • 数学II (516)
    • 三角関数 (59)
    • 図形と方程式 (102)
    • 微分積分 (127)
    • 指数・対数 (69)
    • 方程式・不等式 (144)
  • 数学III (493)
    • 式と曲線 (20)
    • 微分 (57)
    • 数列の極限 (37)
    • 積分 (243)
    • 複素数平面 (137)
    • 関数 (19)
  • 未分類 (18)

カウンタ

  • 1271309累計:
  • 506今日:
  • 897昨日:
Proudly powered by WordPress