数学II・Bチェック&リピート
導関数
← 放物線と接線・法線 →
3次曲線と接線
問題文をクリックすると解答をみることができます.
放物線と接線・法線 †
類題演習 †
誘導に従い法線の交点を求めましょう.(4)は相加平均・相乗平均の関係を用います.
(3)では2つの放物線の面積を上からおさえていますが,積分は必要ありません.
接線と最大最小を絡めた微分の標準問題です.
長さの比の最小値は,
相加平均・相乗平均の関係を用いるか,微分法(数学III)を用いることになるでしょう.
曲線外の点を通る接線について問われています.
(3)では点と直線との距離の公式,相加平均・相乗平均の関係を用いましょう.
接線と法線の定義を問うています.
接線の定義を確認する問題です.
接線は接点から出発しましょう.
図形と方程式,放物線と接線,円と四角形,命題と多方面からの問いとなっています.
まずは接線lの方程式を求めましょう.
(1)ではy軸と平行な法線を忘れないようにしましょう.