数学I・Aチェック&リピート
正弦定理
← 外接円・内接円の半径 →
円に内接する四角形
問題文をクリックすると解答をみることができます.
外接円・内接円の半径 †

類題演習 †

外接円の半径は正弦定理を用いるか,面積に関係付けるか.

正弦定理,余弦定理,相互関係,三角形の面積,内接円の半径,外接円の半径
といった三角比のテーマがすべて盛り込まれている問題です.

sin15°も登場しますが,ほとんどは三角比の内容です.

21 共通テスト IA 1[2]
(4)は余弦定理,正弦定理をうまく組み合わせてあり,きれいな問題ですね.

21 共通テスト I 2
(5),(6)は余弦定理,正弦定理をうまく組み合わせてあり,きれいな問題ですね.

余弦定理,正弦定理を駆使します.
ADで引っかかるかも.AC/ADは正弦定理から求められますが,
角の二等分線の性質から求めることもできます.

外接円・内接円の半径についての基本問題です.

外接円・内接円の半径を求める典型問題です.(3)では三角形の成立条件にも注意を払いましょう.

内接円の半径,外接円の半径に関する基本問題です.

正弦定理・余弦定理を用います.

三角形の外接円の半径は正弦定理,内接円の半径は面積の利用を考えましょう.