数学I・Aチェック&リピート
いろいろな独立試行・反復試行条件つき確率乗法定理


問題文をクリックすると解答をみることができます.


条件つき確率

問題文をクリックしてみて下さい.


類題演習

問題文をクリックしてみて下さい.
持ち点で場合分けして状況を把握しましょう.

問題文をクリックしてみて下さい.
(5)(6)が面白い.

問題文をクリックしてみて下さい.
23年 共通テスト 追・再試験 IA 3
経路における条件付き確率が問われています.

問題文をクリックしてみて下さい.
条件付き確率の定義を確認しておきましょう.

問題文をクリックしてみて下さい.
(1)(2)(3)が無駄なく(4)につながっています.

問題文をクリックしてみて下さい.
最大確率,条件付き確率と盛沢山です.

問題文をクリックしてみて下さい.
円順列を舞台に条件付き確率が問われています.
隣り合うものは一つとみなす,隣り合わない並べ方は2段階操作で実現させる
といった操作を思い出しましょう.

問題文をクリックしてみて下さい.
(2)(3)では取り出すカードの文字が決まっているところから順に数えるとよいでしょう.

問題文をクリックしてみて下さい.
条件を満たす目の出方をおさえましょう.

問題文をクリックしてみて下さい.
長い文章です.事象を設定しながら状況を読み取りましょう.

問題文をクリックしてみて下さい.
(1)はどの袋から玉を取り出すかで場合分けしましょう.
問題文をクリックしてみて下さい.
条件付き確率が問われています.事象を設定して,題意を明確にしましょう.

問題文をクリックしてみて下さい.
(1)(2)(3)は(4)への親切な誘導です.

問題文をクリックしてみて下さい.
21年 共通テスト IA 3
どの箱からくじを引いた可能性が高いかを問うています.
会話文の誘導にのりましょう.

問題文をクリックしてみて下さい.
(2)(ii)は条件付き確率での余事象を考えましょう.

問題文をクリックしてみて下さい.
10枚のカードはすべて区別します.(2)は(3)のヒントです.

問題文をクリックしてみて下さい.
(1)表を利用します.(3)(4)条件付き確率に慣れましょう.

問題文をクリックしてみて下さい.
2つのサイコロの出た目の差の絶対値を表にしましょう.

問題文をクリックしてみて下さい.
(1)は(3)のヒントになっています.

問題文をクリックしてみて下さい.
6枚のカードをすべて区別して横1列に並べてみましょう.

問題文をクリックしてみて下さい.
3で割った余りの和で状況を表現しましょう.

問題文をクリックしてみて下さい.
(1),(2)は頻出問題です.
(3)では(2)の利用を考えましょう.

問題文をクリックしてみて下さい.
(1)(2)は(3)(4)の条件付き確率の準備です.
(3)(4)は条件を満たす状況を時間の流れに沿って拾い上げていきましょう.

問題文をクリックしてみて下さい.
nが偶数であるか奇数であるかの場合分けが必要です.

問題文をクリックしてみて下さい.
設問7個は多いですね.
(5),(6),(7)での「少なくとも〜」の扱いに慣れましょう.

問題文をクリックしてみて下さい.
非復元事象の確率であり,くじ引きのときと同じように,
球を横一列に並べること置き換えて考えることができます.

問題文をクリックしてみて下さい.
条件付き確率の基本問題です.

問題文をクリックしてみて下さい.
(1)は乗法定理と条件付き確率の確認問題です.
(2)確率の増減は隣り合う項の比と1との大小比較で決まります.

問題文をクリックしてみて下さい.
3人の球の取り出し方は独立です.
(1),(2)は条件付き確率(3)の準備となっています.

問題文をクリックしてみて下さい.
確率の計算の基本を問うています.

問題文をクリックしてみて下さい.
(3)は条件付き確率であり,(1)は(3)の準備になっています.
(2)は直接計算するか,余事象を考えるかに分かれます.

問題文をクリックしてみて下さい.
条件をみたす場合の数を求めます.
(1)は重複組合せを利用することもできます.

問題文をクリックしてみて下さい.
条件付き確率と加法定理を絡めた確率の計算問題です.

問題文をクリックしてみて下さい.
サイコロを2回投げるときの目の出方を表にすると一気に解くことができます.

問題文をクリックしてみて下さい.
a,b,cが三角形の3辺の長さとなる条件は,「|b-c|<a<b+c」であり,
a≧b≧c>0のときは「a<b+c」です.

問題文をクリックしてみて下さい.
異なる玉9個の順列を考えるとよいでしょう.

問題文をクリックしてみて下さい.
条件付き確率の基本問題です.

問題文をクリックしてみて下さい.
条件付き確率の基本問題です.
時間の流れにしたがって確率を計算していきましょう.

問題文をクリックしてみて下さい.
事象を設定し条件付き確率を式で表しましょう.

問題文をクリックしてみて下さい.
(2)は解法が分かれそうです.

問題文をクリックしてみて下さい.
余事象の確率,加法定理,条件付き確率といった確率の基本定理の理解を問うています.

問題文をクリックしてみて下さい.
(1),(2)ではAの取り出した2個の玉の色により袋の中の玉がどう変わるかに注意します.
この結果が(3)の条件付き確率で活きてきます.


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-04-18 (木) 07:26:13 (8d)